人気ブログランキング | 話題のタグを見る

僕はいつかMより五六歩あとに歩いていた

「おい、M!」モンクレール ダウン
 僕はいつかMより五六歩あとに歩いていた。
「何だ?」
「僕等ももう東京へ引き上げようか?」
「うん、引き上げるのも悪くはないな。」
 それからMは気軽そうにティッペラリイの口笛を吹きはじめた。
やがて、眠そうな声で、青侍が云った。
「では、御免を蒙って、一つ御話し申しましょうか。また、いつもの昔話でございますが。」
 こう前置きをして、陶器師(すえものつくり)の翁は、徐(おもむろ)に話し出した。日の長い短いも知らない人でなくては、話せないような、悠長な口ぶりで話し出したのである。
「もうかれこれ三四十年前になりましょう。あの女がまだ娘の時分に、この清水(きよみず)の観音様へ、願(がん)をかけた事がございました。どうぞ一生安楽に暮せますようにと申しましてな。何しろ、その時分は、あの女もたった一人のおふくろに死別(しにわか)れた後で、それこそ日々(にちにち)の暮しにも差支えるような身の上でございましたから、そう云う願(がん)をかけたのも、満更(まんざら)無理はございません。
それから江口の頭は批評家よりも、やはり創作家に出来上っている。議論をしても、論理よりは直観で押して行く方だ。だから江口の批評は、時によると脱線する事がないでもない。が、それは大抵受取った感銘へ論理の裏打ちをする時に、脱線するのだ。感銘そのものの誤は滅多にはない。「技巧などは修辞学者にも分る。作の力、生命を掴むものが本当の批評家である。」と云う説があるが、それはほんとうらしい嘘だ。作の力、生命などと云うものは素人にもわかる。だからトルストイやドストエフスキイの翻訳が売れるのだ。ほんとうの批評家にしか分らなければ、どこの新劇団でもストリンドベルクやイブセンをやりはしない。作の力、生命を掴むばかりでなく、技巧と内容との微妙な関係に一隻眼を有するものが、始めてほんとうの批評家になれるのだ。江口の批評家としての強味は、この微妙な関係を直覚出来る点に存していると思う。モンクレール Mayaこれは何でもない事のようだが、存外今の批評家に欠乏している強味なのだ。
# by raybansunglasses1 | 2012-10-08 09:34

僕は下駄だけは脱いだも

 年とった支那人はこう言った後(のち)、ダウン モンクレールまだ余憤(よふん)の消えないように若い下役(したやく)へ話しかけた。
「これは君の責任だ。好(い)いかね。君の責任だ。早速上申書(じょうしんしょ)を出さなければならん。そこでだ。そこでヘンリイ・バレットは現在どこに行っているかね?」
「今調べたところによると、急に漢口(ハンカオ)へ出かけたようです。」
「では漢口(ハンカオ)へ電報を打ってヘンリイ・バレットの脚を取り寄せよう。」
「いや、それは駄目でしょう。漢口から脚の来るうちには忍野君の胴(どう)が腐ってしまいます。」
 僕は下駄だけは脱いだものの、とうてい泳ぐ気にはなれなかった。しかしMはいつのまにか湯帷子(ゆかた)や眼鏡(めがね)を着もの脱ぎ場へ置き、海水帽の上へ頬(ほお)かぶりをしながら、ざぶざぶ浅瀬(あさせ)へはいって行った。
「おい、はいる気かい?」
「だってせっかく来たんじゃないか?」
 Mは膝ほどある水の中に幾分(いくぶん)か腰をかがめたなり、日に焼けた笑顔(わらいがお)をふり向けて見せた。
「君もはいれよ。」
「僕は厭(いや)だ。」ダウン モンクレール
「へん、『嫣然(えんぜん)』がいりゃはいるだろう。」
# by raybansunglasses1 | 2012-09-29 09:54

不思議な事には、それと同時に谷底から

 この声に胆をつぶして、一目散に土蜘蛛はモンクレール ダウン、逃げ出そうとしましたが、もうその時は間に合いません。「噛め」はまるで電(いなずま)のように、洞穴の外へ飛び出して、何の苦もなく土蜘蛛を噛み殺してしまいました。
 所がまた不思議な事には、それと同時に谷底から、一陣の風が吹き起って、
「髪長彦さん。難有(ありがと)う。この御恩は忘れません。私(わたし)は土蜘蛛にいじめられていた、笠置山(かさぎやま)の笠姫(かさひめ)です。」とやさしい声が聞えました。
「それは又、滅相な、東山ぢやと心得れば、山科。山科ぢやと心得れば、三井寺。揚句が越前の敦賀とは、一体どうしたと云ふ事でござる。始めから、さう仰せられうなら、下人共なりと、召つれようものを。――敦賀とは、滅相な。」
 五位は、殆どべそを掻かないばかりになつて、呟(つぶや)いた。もし「芋粥に飽かむ」事が、彼の勇気を鼓舞しなかつたとしたら、彼は恐らく、そこから別れて、京都へ独り帰つて来た事であらう。
「利仁が一人居るのは、千人ともお思ひなされ。路次の心配は、御無用ぢや。」
 するとその最中(さいちゅう)に、中折帽(なかおれぼう)をかぶった客が一人、ぬっと暖簾(のれん)をくぐって来た。客は外套の毛皮の襟(えり)に肥った頬(ほお)を埋(うず)めながら、見ると云うよりは、睨(にら)むように、狭い店の中へ眼をやった。それから一言(いちごん)の挨拶(あいさつ)もせず、如丹と若い衆との間の席へ、大きい体を割りこませた。保吉はライスカレエを掬(すく)いながら、嫌な奴だなと思っていた。これが泉鏡花(いずみきょうか)の小説だと、任侠(にんきょう)欣(よろこ)ぶべき芸者か何かに、退治(たいじ)られる奴だがと思っていた。しかしまた現代の日本橋は、モンクレール ダウンとうてい鏡花の小説のように、動きっこはないとも思っていた。
# by raybansunglasses1 | 2012-09-28 09:52

林院様へ申し上げ候ところ

元慶(ぐわんぎやう)の末か、monclerダウン仁和(にんな)の始にあつた話であらう。どちらにしても時代はさして、この話に大事な役を、勤めてゐない。読者は唯、平安朝と云ふ、遠い昔が背景になつてゐると云ふ事を、知つてさへゐてくれれば、よいのである。――その頃、摂政(せつしやう)藤原基経(もとつね)に仕へてゐる侍(さむらひ)の中に、某(なにがし)と云ふ五位があつた。
霜は即ちその旨(むね)を秀林院様へ申し上げ候ところ、秀林院様の御意なされ候は、治部少と三斎様とは兼ねがねおん仲悪(あ)しく候まま、定めし人質のとりはじめにはこの方へ参るならん、万一さもなき節は他家の並(なみ)もあるべきか、もし又一番に申し来り候はば、御返答如何(いかが)遊ばされ候べきや。少斎石見の両人、分別致し候やうにとのことに御座候。少斎石見の両人も分別致しかね候へばこそ、御意をも伺ひし次第に候へば、秀林院様のおん言葉は見当違ひには御座候へども霜も御主人の御威光には勝たれず、その通り両人へ申し渡し候。霜のお台所へ下がり候後、秀林院様は又また「まりや」様の画像の前に「のす、のす」をお唱へ遊ばされ、梅と申す新参の女房、思はず笑ひ出し候へば、以ての外のことなりとさんざん御折檻(ごせつかん)を蒙(かうむ)り候。
 髪長彦は大喜びで、この白犬と一しょに里へ帰って来ましたが、あくる日また、山へ行って、何気(なにげ)なく笛を鳴らしていると、今度は黒い勾玉(まがたま)を首へかけた、手の一本しかない大男が、どこからか形を現して、
「きのう己の兄きの足一つの神が、お前に犬をやったそうだから、己も今日は礼をしようと思ってやって来た。何か欲しいものがあるのならmonclerダウン、遠慮なく言うが好い。己は葛城山の手一(てひと)つの神だ。」と言いました。
# by raybansunglasses1 | 2012-09-27 09:57

「相聞」等の抒情詩を作り

「はあ、いや、あの話でございますか。モンクレール ダウン人情と云うものは、実に妙なものでございます。御一同の忠義に感じると、町人百姓までそう云う真似がして見たくなるのでございましょう。これで、どのくらいじだらくな上下(じょうげ)の風俗が、改まるかわかりません。やれ浄瑠璃(じょうるり)の、やれ歌舞伎のと、見たくもないものばかり流行(はや)っている時でございますから、丁度よろしゅうございます。」
 会話の進行は、また内蔵助にとって、面白くない方向へ進むらしい。そこで、彼は、わざと重々しい調子で、卑下(ひげ)の辞を述べながら、巧(たくみ)にその方向を転換しようとした。
「手前たちの忠義をお褒(ほ)め下さるのは難有(ありがた)いが、手前一人(ひとり)の量見では、お恥しい方が先に立ちます。」
 こう云って、一座を眺めながら、
はその時に「越し人」「相聞」等の抒情詩を作り、深入りしない前に脱却した。)僕は勿論死にたくない。しかし生きてゐるのも苦痛である。他人は父母妻子もあるのに自殺する阿呆を笑ふかも知れない。が、僕は一人ならば或は自殺しないであらう。僕は養家に人となり、我儘らしい我儘を言つたことはなかつた。(と云ふよりも寧ろ言ひ得なかつたのである。僕はこの養父母に対する「孝行に似たもの」も後悔してゐる。しかしこれも僕にとつてはどうすることも出来なかつたのである。)今僕が自殺するのは一生に一度の我儘かも知れない。僕もあらゆる青年のやうにいろいろの夢を見たことがあつた。けれども今になつて見ると、畢竟気違ひの子だつたのであらう。僕は現在は僕自身には勿論、あらゆるものに嫌悪を感じてゐる。
 その内に僕も作句をはじめた。すると或時歳時記の中に「死病得て爪美しき火桶かな」と云う蛇笏の句を発見した。この句は蛇笏に対する評価を一変する力を具えていた。僕は「ホトトギス」の雑詠に出る蛇笏の名前に注意し出した。勿論その句境も剽窃した。「癆咳の頬美しや冬帽子」「惣嫁指の白きも葱に似たりけり」――僕は蛇笏の影響のもとにそう云う句なども製造した。
 当時又可笑しかったことには赤木と俳談を闘わせた次手に、うっかり蛇笏を賞讃したら、赤木は透(す)かさず「君と雖(いえど)も畢(つい)に蛇笏を認めたかね」と大いに僕を冷笑した。僕は「常談云っちゃいけない。僕をして過たしめたものは実は君の諳誦なんだからな」とやっと冷笑を投げ返した。と云うのは蛇笏を褒めた時に、博覧強記なる赤木桁平もどう云う頭の狂いだったか、「芋の露連山影を正うす」と云う句をモンクレール ダウン「連山影を斉うす」と間違えて僕に聞かせたからである。
# by raybansunglasses1 | 2012-09-26 09:53